こんなときどうする? pickup田舎暮らし買い換え その空き家、早めに売れば「心は軽く、財布は重くなる」というお話 2022年7月31日 久しぶりに今回は空き家の話題。全国各地、空き家の処分に頭を悩ませている人は数知れない。主を失い放置された家は、景観を損ねるだけでなく、犯罪の温床、火災の原因ともなる。そのため行政もあの手この手で空き家を減らそうと躍起だ。その対策のひとつが「空き家に係る譲渡所得の特別控除」。具体的には「相続を原因として空き家となった建物... norao
移住コラム pickup田舎暮らし住み替え住宅ローン 不動産業者がホンネで語る「売りづらい物件」の特徴 2022年7月16日 住まいは暮らしに欠かせないもの。ただ、ずっと大事に使ってきた建物も、いつか手放すときがきます。スムーズに売りたい一方で、なるべく高く売りたいのも人の情。では果たしてどんな建物が売りやすく、売りづらいのでしょうか。今回はこれまでの経験から「売りづらかった」パターンをいくつかご紹介します。 1.デザインが尖っている マンシ... Rihona
移住コラム pickup田舎暮らし二地域居住二拠点居住 土地面積の「公簿」「実測」って何なん? 2022年6月18日 不動産広告の土地面積の表記で「公簿」「実測」という文字を見たことがないだろうか。これらはいったいどう違うのか。今回はそんなテーマでお話ししよう。 公簿面積とは… まず「公簿面積」。これは法務局に保管されている、いわゆる登記簿謄本に記載されている面積だ。その根拠となる図面は、明治時代あるいは昭和20年代に測量された図面(... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 土地を買うとき、外から見えない「アイツがトラブル」に要注意 2022年5月23日 埼玉県八潮市や千葉県大網白里町などで下水道管の損傷とともに道路が陥没し、大阪府堺市では水道管が破損するなど、水のトラブルが各地で起こっています。「命の水」という言葉があるくらい、水道は私たちの生活に欠かせないライフライン。今回はそんな水のお話です。 土地を買うとき、注意しなくてはいけないのが「そこに水道が来ているかどう... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 「ポツン」か「ストン」か。田舎暮らしで住環境を選ぶときの注意点とは? 2022年5月19日 移住や二地域居住で場所を選ぶときの基準に、近隣の環境がある。人里離れた「ポツン」か、ある程度家が多い場所で「ストン」か。レギュラーのテレビ番組で、山奥などにポツンと暮らす人の生活が取り上げられ、そうしたスタイルに憧れる人もいることだろう。ただ「ポツン」も「ストン」もそれぞれ一長一短ある。今回はこれらのポイントを見ていこ... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 細い道路はお互いさまの譲り合い。建築可能な道路の条件とは? 2022年5月14日 家を建てるとき欠かせないライフラインのひとつが道路。さて、道路ならどんな道路でも、これに沿って建築OKなのだろうか。いや、そんなことはない。建築基準法からは、次のようなルールが見てとれる。 幅員が4m以上ある建築基準法上の道路に、敷地が2m以上面していなければ、家を建てることができない。建築基準法第42条・第43条 つ... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 相続登記が「国民の義務」に。忘れると10万円以下の過料も 2022年4月30日 2024年4月1日から施行される改正不動産登記法について説明しています。改正法では相続登記が義務化されます。相続開始時および所有権取得時から3年以内に相続登記をしなければ、10万円以下の過料を課されることがあるので注意が必要です。... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 隣地を愛せよ!? 荒地再生のカギを握るのはコノ人たち 2022年4月25日 所有者不明土地管理制度の請求権者を説明するコラムです。この制度の請求権者は所有者の親族、隣地の住民、買受人などです。請求により管理者が所有者不明土地を売却できます。売却により所有者不明土地の経済的社会的価値の向上が期待できます。... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え ボサボサの隣地を売却できる!? 画期的な「汚土地」バイバイプランの中身とは 2022年4月22日 所有者不明土地管理制度の紹介コラムです。この制度を使えば所有者が不明な土地の保存行為、売却が可能になります。隣の土地が荒れ放題で迷惑しているとき、この制度を活用すれば、隣地がきれいになり、隣も自分もすっきりします。... norao
ゆるゆる農園日記 pickup移住田舎暮らし住み替え 愉楽の土作り、魅惑の畝作り。畑も仕事も仕込みが楽しい 2022年4月17日 夏野菜の栽培に向けて土作りの方法を紹介します。土に肥料を撒き、土を鍬で耕し、畝を盛り上げてから四辺を固め、畝の表面をならします。最後に畝の周りを掘り、マルチをかけて張れば完成です。... Rihona