ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 公示地価、実勢価格、相続税路線価…… 価格指標の特徴と違い 2024年3月25日 毎年3月になると公示地価が発表される。新聞の中ほどにズラーッと並ぶあの数字だ。土地価格の指標となるのは公示地価だけではない。他にも似たような名前の価格がある。これらはいったい何がどう違うのだろう。改めて振り返ってみよう。基本的にすべて土地1㎡あたりの価格だ。 ●公示地価国土交通省が毎年3月に公示する地価。価格の判定基準... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 高松市でリバースモーゲージ型住宅ローンへの補助開始 2023年7月29日 屋島山上から眺めた高松市街 住宅金融支援機構が提供する住宅ローンに「リ・バース60」という商品がある。これは簡単にいうと、60歳以上の人がリフォームや建て替えのためにローンを組み、生存中は毎月利息のみを返済、死亡後は物件売却によって元金を一括返済できるという仕組み。老朽化した住宅をできるだけ軽い負担で効果的に手直しし、... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 タワマンも空き家も大増税! 住宅の税制度が大きく変わります 2023年6月27日 タワマン節税が終わりを迎えます。今日入ってきたニュース。国税庁はタワーマンションの相続税に関し、計算ルールの見直しに入ることを明らかにしました。 不動産の相続税を大きく左右するのは、土地の路線価です。タワーマンション1戸あたりの土地面積は、収容戸ごとで割られた広さとなるため、極端に狭くなります。そのため、相続税の基準価... Rihona
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 「空き家税」って何? その対象は? 金額は? 2023年3月23日 写真はイメージです ついに、という感がある。京都市が全国初の「空き家税」制度を開始する。正式名称は「非居住住宅利活用促進税」という。その名のとおり、使われていない住宅に新たな税金が課されるのだ。 2020年から有識者らによる議論が重ねられ、2022年に市議会で審議され可決。自治体独自の税制度(法定外税)の新設には総務大... norao
ニュース&トピックス 相続終活土地活用耕作放棄地 「相続土地国庫帰属制度」の使い方キホンのキ 2023年2月20日 写真はイメージです 2022年8月13日のコラムで取り上げた「相続土地国庫帰属制度」。スタートして2年目に入った。 相続したけど使うあてがなく、処分に困っている土地。これを国が引き取って管理してくれるという制度だ。今回はその使い方と注意点をご案内。 Q:どこで相談できるの? A:全国の法務局本局で対面もしくは電話で相談... norao
ニュース&トピックス pickup移住田舎暮らし住み替え 福利厚生で媒介手数料が最大50%オフ! 2023年2月15日 こんにちは。今回は、弊社あの日不動産のサービスをお得に活用いただくためのご案内です。 皆さんのお勤め先は福利厚生サービスをお使いではありませんか?もし「リロクラブ」にご加入の場合、最大50%オフで媒介手数料の割引特典が受けられます。弊社を通じて不動産の売却、購入を成約された方が対象となります。 特典内容は次のとおりです... Rihona
ニュース&トピックス 移住田舎暮らし空き家土地活用 求む! 夢のキャンプ場用地 2023年1月6日 あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします! 早速ですが、新年最初の投稿は「土地探しご協力」のお願いです。もしこのような土地を持ってる&持て余してる&よかったら人に譲ってもいい、という方がいらっしゃれば、ぜひご一報ください!↓すべての条件を満たしているのが理想ですが、全部じゃなくてもOKです。「惜し... Rihona
こんなときどうする? pickup相続土地活用耕作放棄地 画期的!? いらない土地の面倒を国がみてくれる制度 2022年8月13日 写真はイメージです お盆で親戚どうしが集まると、「あの土地どうする?」的な話題が持ち上がることも。なにしろ土地の管理には手間も費用もかかるので、簡単に「どーぞどーぞ」と押し付けるわけにもいかない。 そんななか、2021年4月の民法改正で新たに生まれたのが「相続土地国庫帰属制度」。その名のとおり、相続や遺贈で譲り受けた(... norao