長野県茅野市といえば、白樺湖、蓼科高原などで知られる八ヶ岳西麓のリゾートエリアです。
その一方で歴史の宝庫という顔ももちます。縄文時代の記録を今に残す尖石遺跡、与助尾根遺跡があり、7年に1回催される御柱祭の舞台でもあります。
今回紹介する物件がある玉川地区は、諏訪大社上社の御柱が切り出される御小屋山を含み、伐採を担当する“山造衆”の地元です。歴史を育む大役を担ってきた地域といえます。

それではさっそく今回の主役、リフォーム済み住宅を見てみましょう。

建物は1986年の築、リフォームは2025年6月に行われました。
主なリフォーム内容は以下のとおりです。

  • 外壁塗装
  • 屋根塗装(一部)
  • 砕石敷き込み(駐車場など)
  • 駐車場拡張
  • クロス全面貼替
  • LDK拡張改装
  • システムキッチン交換
  • 洗面化粧台交換
  • ユニットバス交換
  • トイレ交換

まさに至れり尽くせりですね!
写真からわかるとおり、リフォーム範囲はこれら以外にも及びます。何の心配もなく即新生活を始められる住まいです。

玄関の様子がこちら。
カラーモニタ付きインターホンで外の様子を確認できます。

LDKは約14帖の広々空間。もともと和室だったところを和モダンに改装し、出窓と飾り棚を設えています。モノ作りが趣味の人にはうれしいスペースですね。
リビングの続きに和室6帖があります。この奥にも和室8帖が控えています。

交換済のシステムキッチンは収納豊富。新品の換気扇のほか、二方に窓があるので空気の入れ替えがしっかりできますね。

南西角にある和室8帖。畳はもちろん交換済みです。部材の茶色が空間を引き締めつつ、落ち着いた印象をもたらします。
外には約2帖分のベランダもあります。

フル交換された水廻りがこちらです。
洗面台は温度調整レバー付きの水栓、トイレは温水洗浄便座付きです。

2階には洋室が3つ。いちばん広い部屋は10.5帖。
8帖、6帖の洋室は収納付きで使いやすい造りです。

このほかにもゆうゆう4台分の駐車場、アウトドア趣味や農作業に役立つ外物置、外水道も備えています。

移住にも二地域居住にも適する物件です。
秋にはビーナスラインの向こうに蓼科湖、白樺湖の紅葉、車山高原で黄金色に輝くススキの草原が待っています。
まずは現地をご覧ください(^^)/

●所在地/長野県茅野市玉川
●交通/JR中央本線「茅野」駅より約4.5㎞(車で約10分)
●土地/291.65㎡(88.22坪)
●建物/138.29㎡(41.83坪)
●築年/1986年9月
●構造/木造2階建
●用途地域/非線引区域
●建ぺい率・容積率/60%・200%
●地目/宅地
●駐車場/4台
●道路/西側3m舗装公道
●設備/電気、公営水道、本下水、プロパンガス
●その他/追焚機能、温水洗浄便座、エアコン2台、照明器具、出窓、モニター付きインターホン、シューズボックス、裏庭、外水道、外物置

●価格/1698万円

《お問い合わせ先》
あの日不動産
電話 050-8882-6889
メール info★anohirealestate.co.jp(★を@に差し替えてください)
ファクス 050-3145-2836

おすすめの記事