昨年から大いに世の中を席巻している生活必需品といえば、そう、お米です。
今年も新米の時期を迎え、各地で稲刈りが進んでいます。
猛暑の影響で例年より早く済ませている所もあるようです。

さて、今回はまだ10月でも参加できる稲刈りイベントのご案内。
額に汗して自分の手で刈り取ったお米の味はさぞ格別なものになるでしょう。

1.稲刈り&コンバインからお囃子&収穫祭まで! 地元とつながる田んぼ体験(埼玉県白岡市)
10月12日(日)と11月2日(日)の全2回からなるイベント。
舞台は汲み上げた地下水を利用した「陸田」という希少な田んぼです。
Day1(第1回)は鎌を使った手刈り体験とコンバインによるデモンストレーションの見学ができます。
Day2(第2回)は収穫したお米を羽釜で炊き、みんなで頂きます。お米の甘みがしっかり味わえますよ。
また、地元の小学生たちが地域に伝わるお囃子の演奏を披露し、収穫祭の盛り上がりは最高潮へ。演奏体験もできちゃいます。
地域の人々と交流しながら、五感で収穫の喜びを味わってみませんか。
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
https://www.gifte.jp/701RC00000eNVC9

2.珍しい古代米の稲刈り! 見沼田んぼで農業体験♪(さいたま市緑区)
10月5日(日)の限定イベント。栄養価たっぷりの健康食として親しまれている古代米がここでの主役です。
農薬や化学肥料を一切使っていない田んぼで、赤米、黒米、緑米などを収穫します。
うるち米とは違った赤や黒の穂が実った田んぼは彩り豊かで壮観。
ここでも一人ひとりが鎌を使い、手刈りで挑みます。刈ったあとははざかけにして天日干し。
古の暮らしに思いをはせることができます。
オプションのお昼ごはんで農家さんの野菜たっぷりカレーも頂けます。
なお、9月28日(日)にはうるち米の収穫イベントが行われます。こちらも要チェック。
詳しくはこちらの短縮済リンクをご覧ください。
https://x.gd/J72E5

3.稲刈りから脱穀・籾摺りまで! 豊かな自然も楽しめる田んぼ体験(東京都あきる野市)
10月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、26日(日)から日程を選ぶことができます。
それぞれ11月に、続きの第2回イベントが待っています。
ここでは第1回の稲刈りとはざかけ作業に始まり、第2回で脱穀、籾摺りといったお米作りの仕上げ作業を体験できます。いつも目にしているお米がどんなふうにして出来上がるのか、じかに知ることができるのです。
舞台は清流秋川のすぐ近くにある田んぼ。知識豊富な自然界の先生と一緒に生物多様性を楽しく学べることもお楽しみのひとつです。
作り終えたお米は玄米300グラムでお土産に持って帰ることができますよ。
詳しくはこちらの短縮済リンクをご覧ください。
https://x.gd/cM3IF

そのほかにも各地で個性豊かな稲刈り体験イベントが開催されています。
涼しくなって動きやすい季節、ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてください(^^)/

おすすめの記事