ライフ&カルチャー pickup移住住み替えライフハック 自宅の庭に桜を植えてお花見したい!ときの注意点 2024年4月21日 毎年春に人々を魅了してやまない存在、桜。最近は造幣局の桜の通り抜けが事前申込制になるなど、国際的な桜人気の盛り上がりとともにお花見のハードルが高くなってきた。なら近くで花見だ、家の庭に植えればいいのでは?と考える人もいるだろう。確かに一理ある。自宅で花見ができればこれほど楽しいことはない。ただし、庭に桜を植えるときはい... norao
ライフ&カルチャー pickup移住住み替えライフハック 閉めっぱなしの雨戸、そのメリットとデメリット 2024年4月16日 春なのに初夏のように暑い、一日のうちに晴れと曇りと雷雨にあう、といったおかしな天気の日が増えてきました。そんな厳しい天候から住まいを守ってくれる設備が雨戸。不安定な天気の日でも、室内環境を一定に保ってくれる心強い味方です。今回は雨戸の使い方に迫ってみます。 ところで、あなたは雨戸をどんなふうに使っていますか?閉めっぱな... Rihona
ニュース&トピックス pickup田舎暮らし移住住み替え 木造住宅の耐震改修工事への補助金交付状況 2024年4月7日 2024年元旦の令和6年能登半島地震、さらに台湾で4月に起きた大規模地震をきっかけに、改めて地震への備えが注目を集めています。今回は住宅の耐震改修工事に対する補助金情報をお知らせします。 国土交通省によると、全国の住宅の耐震化データは下記のとおりです。 2018年(平成30年)時点総戸数 約5,360万戸耐震性あり... Rihona
ニュース&トピックス pickup移住住み替え不動産売買 公示地価、実勢価格、相続税路線価…… 価格指標の特徴と違い 2024年3月25日 毎年3月になると公示地価が発表される。新聞の中ほどにズラーッと並ぶあの数字だ。土地価格の指標となるのは公示地価だけではない。他にも似たような名前の価格がある。これらはいったい何がどう違うのだろう。改めて振り返ってみよう。基本的にすべて土地1㎡あたりの価格だ。 ●公示地価国土交通省が毎年3月に公示する地価。価格の判定基準... norao
移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 減価償却費の仕組みを実例でわかりやすく紹介 2024年3月16日 以前お話した、不動産売却時の税金を約半分にする方法。住宅を譲渡する場合、その年の1月1日時点でまる5年を超えて住宅を所有していれば、譲渡所得に課される税金が約20%になる、という内容だった。ただ、税金の計算式に含まれる建物の取得費はある要素で変動する。それが今回のテーマ「減価償却費」だ。 まず減価償却とは何か。実はこの... norao
移住コラム pickup田舎暮らし住み替え不動産売買 不動産売却時の税金を約半分にする方法 2024年2月28日 もし今あなたが住宅を手放そうとしているなら、ひとつ確認をおすすめしたいことがある。その住宅を購入して何年何か月経ったかということだ。 住宅を売ればもちろんその分所得が増える。その所得には税金がかかる。ただ、もしかするとその税金は売却時期しだいで安くなるかもしれない。分かれ道は所有期間が5年を超えるかどうかだ。 下の図を... norao
移住コラム pickup田舎暮らし住み替え不動産売買 耐震、免震、制震…… その違いと特徴とは 2024年1月28日 令和6年能登半島地震の発生により、地震への備えに再び注目が集まっている。なかでも建物の補強工事は大きなテーマのひとつだ。 建物の補強には大きく分けて耐震、免震、制震の3パターンがある。名前の雰囲気が似ていてどれが何なのかこんがらがってしまいそうなので、ここでおさらいしておこう。 特徴メリットデメリット耐震構造建物自体を... norao
ニュース&トピックス pickup田舎暮らし移住別荘 クマと出合わないための心がけ5選 2023年10月20日 冬眠前の時期はもちろんのこと、夏場を迎えても連日当たり前のようにクマ被害のニュースが流れるようになった。人間にとって非常に痛ましい事案である一方、クマの生活環境が変動したことの帰結ともいえる。ニュースと並行してクマから身を守る方法が伝えられ、折に触れて見ていると結構な情報量になる。どれを信じていいのか迷ってしまうが、と... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 基本料金ゼロ、ポイ活、宝くじ付きも… お得な新電力会社はココだ! 2023年8月5日 先ごろ公開された大手電力各社の連結決算が話題となっている。2023年4~6月期の連結最終損益は、10社中8社が過去最高の黒字。燃料価格が下がったことも一因だが、最大の決め手はやはり電気代の値上げだろう。そこで今回は生活防衛のため、電力会社を見直してみては?というわけで、お値打ちな新電力会社の中から3社を選りすぐって紹介... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え不動産売買 高松市でリバースモーゲージ型住宅ローンへの補助開始 2023年7月29日 屋島山上から眺めた高松市街 住宅金融支援機構が提供する住宅ローンに「リ・バース60」という商品がある。これは簡単にいうと、60歳以上の人がリフォームや建て替えのためにローンを組み、生存中は毎月利息のみを返済、死亡後は物件売却によって元金を一括返済できるという仕組み。老朽化した住宅をできるだけ軽い負担で効果的に手直しし、... norao