こんなときどうする? pickup田舎暮らし移住住み替え 保安林を買ったときの注意点 2024年8月20日 今日は、別荘地の中古住宅を買うお客様から実際に私が受けた質問をご紹介します。避暑にふさわしい緑陰が魅力の物件。購入対象には、なんと敷地裏に広がる1,500㎡もの「保安林」も含まれていました。この保安林、見聞きすることはあっても、自分の所有物になる機会はそうそうありません。さて、どう扱えばよいのでしょうか。 Q:別荘とし... norao
全国物件調査旅 pickup移住住み替え別荘 安曇野IC周辺をぶらり歩きの旅 2024年7月28日 毎日暑いですね。言う方も聞く方も飽き飽きするほどのフレーズで、気温の上昇は全国どこをとってもすさまじいものがあります。ただ、暑さの質は場所によって少しずつ違います。 今回訪れたのは安曇野市の豊科エリア。いつもは車を使って来るのですが、今回はあえて電車と徒歩で。松本駅からJR篠ノ井線でひと駅、田沢駅で降りました。ここはコ... Rihona
全国物件調査旅 pickup田舎暮らし移住住み替え 【販売終了】長野県安曇野市で北アルプスを望む4LDK高気密住宅 2024年7月21日 おかげさまで本物件は販売終了いたしました。 今回は長野県安曇野市から戸建物件を紹介します。安曇野市は県第二の都市松本市の北隣にあり、北アルプスが育む名水、それによって生まれる瑞々しい野菜や果物が魅力の市です。人口は約9万6000人で、近年は転入者数が転出者数を上回っています。 おじゃましたのは豊科エリアです。長野自動車... Rihona
こんなときどうする? pickup田舎暮らし移住住み替え 山林に家を新築するとき知っておきたいこと 2024年7月14日 家を建てるための土地といえば通常は宅地。必要な手続きを踏めば、農地に建てることもできる。あるいは山林に建てることも可能だ。今回は山林を住まいの場所に選んだとき、どんな作業が必要になるのかを見ていこう。 1.まずは所有者として届け出を山林を購入したら、所有者となった日から90日以内にその場所の市町村長に届け出をしなくては... norao
ライフ&カルチャー pickup田舎暮らし移住住み替え 果物栽培に最適な土を知ろう 2024年7月5日 田舎暮らしをするなかで果物を作ってみたい、という声も時々届いてきます。今回はそんな果樹にまつわるお話です。 果樹栽培の肝は何といっても土。土を見るとき、まずはどこに注意するでしょうか。特徴が表れるのは粒の大きさです。粒の組み合わせ(粒径組成)による傾向特性を土性といいます。 土の粒が大きければ透水性が高く、水はけがよい... Rihona
移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 2025年4月からスタート。「新しい農地バンク」の仕組み 2024年6月26日 移住先で農地を借りるときのシステムに、農地バンクというものがある。 農地の所有者(貸し手)が貸し農地を登録し、利用者(借り手)が農地の耕作プランを組んで同じく登録すれば、農地の貸し借り関係をマッチングしてくれるという仕組みだ。借り手は耕作予定面積、栽培品目、住む場所を決め、農地バンクに相談し、あっせんを受けることになる... norao
移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 地盤が強い場所と弱い場所を簡単に知る方法 2024年6月22日 城がある場所は地盤が強いとされる かつて地盤調査の方法とその効果的な使い方というテーマで、地盤のことを取り上げたところ、「お金をかけず、もっと簡単に地盤の様子を知る方法はないの?」という反響が。そんなご要望にお答えし、今回は地盤の強い場所、弱い場所をチェックする、簡単でわかりやすい方法を紹介しよう。 1.神社やお寺が近... norao
ライフ&カルチャー pickup田舎暮らし移住自然体験 水はけアップ! 庭のジメジメをなくす方法 2024年6月18日 雨が多い季節、庭がジメジメして困ることはありませんか? 今回は水はけをテーマに取り上げます。水はけを良くしたいとき、まずはこの作業から始めます。 【STEP① 水はけが悪い原因を調べる】原因ごとに対処法が違うので、まずは何が問題かを探っていきましょう。 1.土が粘土質であるこの場合は土壌改良が必要です。現状の粘土から浸... Rihona
ライフ&カルチャー pickup住み替え不動産売買銀行 家族信託ってどんなもの? そのメリットとデメリット 2024年6月14日 老いた親の実家をどうするかというトピックは、今や多くの人が避けて通れないものだ。その解決策のひとつが家族信託という制度。今回はそのメリットとデメリットを紹介しよう。 まず家族信託とは何か。それは「親が自身の財産の管理、運用、処分を、わが子に託し、それによって得られた利益を親に戻すという、家族内の契約システム」だ。契約の... norao
移住コラム pickup田舎暮らし住み替え不動産売買 不動産業者がこっそり教える「売りやすい物件」の特徴 2024年6月5日 以前不動産会社から見た「売りづらい物件」の特徴を紹介しました。それでは逆に「売りやすい物件」とはどんなものでしょうか。前回記事の逆パターンといえば簡単ですが、そのほかのポイントをいくつかお伝えします。 1.価格が適正いきなり身も蓋もない内容ですね(^ ^; ただ本音で語るとこれが最重要ポイントです。どの物件にも立地、環... Rihona