移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 糖尿病の薬が浄化槽に悪いって本当? 2022年12月16日 以前、田舎暮らしの新居目当てで来社されたお客様。地域の話題で盛り上がり、いざ物件探しに話が移ったところで「浄化槽の所はNGです」と真顔で言われたことがありました。そのときは特に理由を聞かなかったのですが、どうやら旦那様が糖尿病を患っており、服用中の薬と浄化槽の相性を心配されていたようです。さて、糖尿病向けの薬が浄化槽に... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 不動産引渡しのための必要書類チェックリスト 2022年12月8日 いいお客さんが見つかり、首尾よく売買成約にこぎつけた売主さん、引渡しに向けて大わらわになっていませんか?今回は売主さん向けに「物件引渡し準備チェックリスト」を用意しました。このリストをくまなくチェックし、必要な書類一式を揃えれば、心置きなく決済引渡日を迎えられます。ぜひ活用してみてください。(中古建物を想定。太字は必須... Rihona
ニュース&トピックス 移住住み替えライフハック人間関係 「公園廃止」は正しいのか。求められる行政の姿勢とは 2022年12月4日 写真はイメージです 長野市の公園廃止問題が列島の関心事となっている。件の公園は同市の住宅地にある青木島遊園地。開設は2004年4月。地元の要望がきっかけで作られたそう。ただ、開設当初より周辺住民から音に関する苦情が寄せられ、市は利用者の動線変更や植栽設置などあれこれ手を尽くしたが問題解決に至らず、やむなく2023年3月... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 家財道具の「いる・いらない」仕分けのコツ 2022年11月28日 不動産売買で気を遣う場面のひとつが、家財の引継ぎ。基本的に家財道具は動産であり、不動産に含まれないため売買対象にはならない。そのため、建物内の家財一式は通常、物件引渡し時までに売主が責任をもって撤去することになる。ただし、下記のような例外があるので注意しておきたい。 1.営業用物件の場合ペンションやホテル、もしくは店舗... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし不動産売買 ココに注意! 地域によって違う固都税の清算方式 2022年11月23日 不動産売買にあたって必ず発生するのが金銭の授受。売買代金はもちろんのこと、もう1種類忘れてはならないのが固都税。固定資産税と都市計画税の日割清算だ(都市計画税は一部地域のみ)。 この2種類の税金は毎年不動産に賦課され、1月1日現在の所有者が、その年の春に決定される税額で納税することになる。年度途中で不動産の所有者に変更... norao
ニュース&トピックス 移住田舎暮らし長野県農業 11月20日(日)原宿で「おんでんアップルロードマーケット」開催! 2022年11月19日 イベントのお知らせです。明日11月20日(日)の11時30分から夕方4時ごろまで、渋谷区・原宿エリアのキャットストリートで「おんでんアップルロードマーケット」が開催されます。コロナ禍の影響で今回は3年ぶりの開催となります。 ふとしたことから交流が始まった、原宿の穏田地区と長野県飯田市の座光寺地区。十数年前、座光寺地区特... Rihona
ライフ&カルチャー pickup移住田舎暮らし長野県 壮観に思わず息をのむ! 安曇野市のコハクチョウ飛来地 2022年11月15日 安曇野市犀川湖のコハクチョウ 長野県安曇野市では毎年10月に入ると紅葉が見頃を迎え、SNSでも眩い赤色を目にすることが多くなります。ただ、秋から冬への移ろいは「赤」にとどまりません。今回は「白」の話題をお届けしましょう。 安曇野市豊科地区に広がる犀川湖。ここには毎年コハクチョウが飛来します。その数は県内最大規模といわれ... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え リフォーム工事を始める前に 2022年11月8日 中古住宅を購入後、リフォーム工事を始める人も多いことだろう。なじみのない移住先で信頼できる業者を探すのは結構難しい。また、遠隔地では仕事ぶりをチェックするのも容易でない。以下に、段階ごとのポイントを書きあげてみた。 1.必ず見積をとる依頼する際には必ず事前に見積をとること。何をどこまでいくらでやってくれるのか、後々トラ... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし不動産売買 売買契約をキャンセルしたときのペナルティとは 2022年11月4日 不動産を売るとき、買うとき、必ず目にするのが売買契約書。通常、契約後はそのままお話が進んで所有権移転、めでたしめでたしとなるわけだが、たまにそういかないケースも。そのときの約束事として、契約書には「解除条項」が定められている。 住宅ローンの審査に落ちたときの解除にペナルティはないが、自己都合で「やっぱ、や~めた」の解除... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 「ちょっと通しますよ」を許しちゃった民法改正 2022年10月28日 ライフラインに関するお悩みトピック。上水道や下水道を道路から引き込むとき、どうしても他人の土地を通過することになってしまう。こんなときどうすればいいのか、というお話だ。 2021年の民法改正によると、上水道や下水道、ガス、電気といった生活に密接なライフライン(継続的給付とされるもの)に限っては、他人の土地を使って設備を... norao