ゆるゆる農園日記 pickup田舎暮らし移住住み替え 葉物野菜にごめんなさいと謝った日 2023年4月25日 久しぶりに畑のことを書いていきます。3月に土を作って種をまき、4月に入った直後はこんなかわいい感じでした。 このときは間引きをし、その3週間後、こんなに大きくなりました!でも、一部大きくできなかった品種があり、ちょっとかわいそうでした。 下の写真は左から小松菜、チンゲン菜、ルッコラです。健康な緑色を眺めているだけで元気... Rihona
東京×全国地元グルメ pickup移住二地域居住山梨県 久我山のワインバーで山梨直送「無濾過葡萄酒」にしびれる! 2023年4月7日 山梨の山ぶどうから生まれたお酒を久我山で楽しめると知り、あるワインバーへ行ってきました。その名は「ばんぶぅじ」さん。もともとインスタグラムで見つけたこちらのお店、どの写真もきれいだなと思っていたところ、それもそのはず、プロのカメラマンさんが経営されているとのこと!ちょうどこの日は馬肉咖喱(カレー)が頂けると聞き、いそい... Rihona
ライフ&カルチャー pickupライフハック生活術リスクマネジメント 災害時、命と財産を守るために知っておきたい5か条 2023年3月11日 2011年3月11日東日本大震災直後の宮城県南三陸町 2011年3月11日に発生した東日本大震災。東北地方を中心に甚大な被害をもたらし、被災地以外の人々にも計り知れない衝撃を与えた歴史上まれにみる災害。私たちが生きている限り、この日を忘れることはないだろう。 今回は災害への備え、特に大切な財産を守るための準備についてお... norao
東京×全国地元グルメ pickup移住二地域居住長野県 吉祥寺で信州上田の名物「あんかけ焼きそば」を頂きました! 2023年3月9日 東京で頂ける地方グルメの第2弾。今回は吉祥寺にある「吉昇亭」さんへ行ってきました。名前だけで何のお店かわかるあなたは相当な信州グルメ通かもしれませんね。長野市権堂で生まれたといわれる、あんかけ焼きそば。地域ごとのアレンジを経て、広く親しまれるようになりましたが、その一大拠点となったのが上田市です。 醤油ベースで太麺中心... Rihona
ライフ&カルチャー pickup田舎暮らし移住長野県 壮観に思わず息をのむ! 安曇野市のコハクチョウ飛来地 2022年11月15日 安曇野市犀川湖のコハクチョウ 長野県安曇野市では毎年10月に入ると紅葉が見頃を迎え、SNSでも眩い赤色を目にすることが多くなります。ただ、秋から冬への移ろいは「赤」にとどまりません。今回は「白」の話題をお届けしましょう。 安曇野市豊科地区に広がる犀川湖。ここには毎年コハクチョウが飛来します。その数は県内最大規模といわれ... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 あの冬のスターが満を持して畑に登場! 2022年10月9日 今日も天気が少し上向いたときを狙い、畑に行ってきました。風にそよぐ可憐な赤花ソバの花を眺めながら畝に向かいます。今回は冬の収穫に向けた植え付け。みんな大好き、あの作物です。 その前に夏野菜の店じまいを。今日初めて知ったのですが、この巨大に育ったナス。個人的にはよくがんばってくれたなあという印象ですが、ひとつ重大な問題が... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 種まき直後のツライ別れ。間引きをしてきました 2022年9月21日 ここのところ、雨の合間を縫って畑へ出かけています。今日もなんとか天気がもちそうなので行ってきました。 まずは5日前の様子。かわいらしい出たての本葉がひよひよと生えていました。この中からも、1つの穴に対し1本間引かなくてはなりません。かわいそうだけど仕方ないね。チョキン。 時は進み現在の様子。この間に台風がきていたので、... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 秋野菜の種まき開始! なかなかこれが地道な作業で…… 2022年9月9日 前回の続き、畑で秋野菜の種まきをしてきました!今回植えるのはダイコン、カブ、水菜など4品目です。「固定種」と呼ばれる、ある地域で脈々と受け継がれてきた昔ながらの品種にチャレンジします。 まずは種をまくため、マルチとその下の土に穴をあけていきます。こういう便利な道具があるんです。穴あけカッター、っていうのかな(すみません... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 ピーマン、ナスからダイコン、カブへ……秋に向けて新しい畝作り! 2022年9月5日 朝晩涼しくなり、ひところよりずいぶん過ごしやすくなりました。畑も夏から秋へ装いを新たにしていきます。今は2畝借りていて、1畝はナスとピーマン。もう終わりかなと思ってしばらくサボっていたらこんなことになっていました!まだまだお元気なのね(笑) 失礼しました。(サイズがわかるようSuicaを並べてみました↓) ナスとピーマ... Rihona
ライフ&カルチャー pickup田舎暮らし移住地域体験 地域を知る、楽しむ、応援する「体験型ふるさと納税」 2022年8月31日 上毛電気鉄道700形車両 今日で8月も終わり。新学期を迎えたお子さんも多いことでしょう。暑さとコロナ対策に振り回されてあまり遊べなかったという方、あきらめるのはまだ早い!今回は「ふるさと納税」と体験イベントを合体させた「体験型ふるさと納税」を紹介します。 1.上毛電気鉄道 運転体験ツアー 1名様用(群馬県前橋市)本物の... Rihona