こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 相続登記が「国民の義務」に。忘れると10万円以下の過料も 2022年4月30日 2024年4月1日から施行される改正不動産登記法について説明しています。改正法では相続登記が義務化されます。相続開始時および所有権取得時から3年以内に相続登記をしなければ、10万円以下の過料を課されることがあるので注意が必要です。... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 隣地を愛せよ!? 荒地再生のカギを握るのはコノ人たち 2022年4月25日 所有者不明土地管理制度の請求権者を説明するコラムです。この制度の請求権者は所有者の親族、隣地の住民、買受人などです。請求により管理者が所有者不明土地を売却できます。売却により所有者不明土地の経済的社会的価値の向上が期待できます。... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え ボサボサの隣地を売却できる!? 画期的な「汚土地」バイバイプランの中身とは 2022年4月22日 所有者不明土地管理制度の紹介コラムです。この制度を使えば所有者が不明な土地の保存行為、売却が可能になります。隣の土地が荒れ放題で迷惑しているとき、この制度を活用すれば、隣地がきれいになり、隣も自分もすっきりします。... norao
ニュース&トピックス 《移住専用住宅ローン金利》山梨中央銀行 2022年4月 2022年4月12日 和田峠付近から富士山と甲府市街を望む 山梨中央銀行 移住専用住宅ローン金利2022年4月12日現在 店頭金利金利プラン変動金利(年2回見直し)2.475%0.450%~2.475%固定金利(3年)3.100%-固定金利(5年)3.300%-固定金利(10年)3.650%- ※上記金利は、契約時に一定の条件を満たす必要が... norao
ニュース&トピックス 《信州☆移住特別ローン金利》八十二銀行 2022年4月 2022年4月1日 八十二銀行 信州☆移住特別ローン金利2022年4月1日現在 店頭金利金利プラン変動金利(年2回見直し)2.600%0.750%固定金利(3年)2.450%0.800%固定金利(5年)2.500%0.900%固定金利(10年)2.550%0.900%固定金利(15年)2.750%1.350% ※上記金利は、契約時に一定の... norao
ニュース&トピックス 山梨県北杜市の移住定住相談窓口が移転しました 2022年4月1日 これまで長坂総合支所にあった移住定住相談窓口が、2022年4月1日から北杜市役所本庁舎(住所:北杜市須玉町大豆生田961-1)に移転しました。 また、電話番号も下記のとおり変更となります。おたずねの際はご注意ください。 (旧)0551-45-8282 ↓ (新)0551-42-1324 朝日に映える八ヶ岳... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 桜切るバカ、梅切らぬバカ。いっそバッサリ切っていいのは? 2022年3月30日 2021年の民法改正による私たちの暮らしの変化を取り上げます。ひとつめが隣地の木の越境。境界を越えて伸びてきた枝への対処法が民法改正によってどう変わるかをお教えします。... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 買った農地をほったらかしにしてしまいました 2022年3月26日 今日は、土地の売買で実際に私が受けた相談例をご紹介します。田舎暮らしをしたい、家を建てて大きな庭で畑をやりたい、という思いから土地を買ったAさん(80歳)。しかし、新築を断念したまま月日は流れ……その土地は農地でした。 八ヶ岳をバックに咲く桜(この写真はイメージです) Q:ずいぶん前に農地を買い、そこに家を建てたかった... norao
ニュース&トピックス 地震関連ニュース 2022年3月17日 16日夜に東北地方を中心とする地域で地震が発生しました。その被害状況と今後予測される事柄についてお知らせします。 概要 発生日時は16日午後11時36分。震源は福島県沖牡鹿半島南南東60km付近、深さ約60km。東方から太平洋プレートが沈み込み、その中で発生した地震。 最大震度と規模 震度6強 宮城県登米市、蔵王町、福... norao
移住コラム 地震に強い移住先はどこ?と聞かれたらこう答えます 2022年3月11日 令和6年能登半島地震が起こってから「地震に強い地域はどこですか?」という質問を受けることが再び増えた。 私が山梨で移住支援の仕事を始めたのが2011年3月1日。東日本大震災10日前だった。もともと移住ニーズは高かったが、震災後状況が一変した。さまざまな思いを抱えた人々が大挙して地方を目指し、山梨も例外ではなかった。その... norao