移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え イヤ~な結露を防ぐための簡単対策 2025年1月18日 10年に一度の最強寒波を逃れ、家にたどり着けばホッ。暖房がしっかり効いた空間は安心しますね。でも、ひとつ頭を悩ませるのが窓辺にへばりつくアイツ、結露です。 さて、結露はなぜ起こるのでしょうか。まず知っておきたいのは、空気は温度が高ければ高いほど、水蒸気を多く含むことができるということ。暑いときに息を「ハァー」と吐いても... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 既存不適格の建物が息を吹き返す! 2025年法改正に注目 2025年1月5日 写真はイメージです 空き家問題が深刻化するなか、2025年4月からより多くの建物が救われることになりそうだ。 既存不適格という建物審査上の類型がある。建築当時は適法だったが、建築基準法の法整備で後年基準にそぐわなくなった建物を指し、このように呼ぶ。既存不適格となった建物は住宅ローンの審査で不利に扱われたり、大規模修繕が... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 不動産を非公開物件、未公開物件として販売する理由 2024年12月31日 不動産を販売する際は、インターネット、新聞の折り込みチラシなどの広告で集客するのが一般的。しかし、なかには「未公開物件」「非公開物件」といわれるものも存在する。広告を打つほうが販売スピードが早く、円滑に成約しそうなものだが、あえて非公開を選ぶのはなぜなのか。その理由に迫ってみよう。 1.すでに買主が決まっているあらかじ... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 2025年4月以降、木造住宅の価格が上がるかもしれない 2024年12月26日 2025年4月から木造住宅の値段が上がるかもしれない。法改正によって、これまで省略されていた建物の審査、書類提出が一斉に義務づけられるのだ。 床面積500㎡以下、高さ13m以下、軒高9m以下を満たす木造2階建て住宅の新築時、大規模修繕時に、これまでスルーできていた手続きが必須となる。それが下記の2点だ。 「建築確認・検... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし不動産売買 長期休暇の出発前にやるべき戸締り作業20選 2024年12月21日 年末年始が近づいてきました。2024年からの年越しは、ラッキーな曜日並びのおかげで9連休も夢ではありません。長い休みは海外旅行や別荘暮らしが楽しめるうれしい期間でもあります。 注意したいのは、家を出発するときや別荘から帰ってくるとき。戸締り作業であたふたしたり、高速道路上で「しまった!」と後悔したりした経験はありません... Rihona
ライフ&カルチャー pickup住み替え不動産売買ライフハック 大掃除に備えて知っておくとうれしい小ネタ6選 2024年12月14日 夏のような秋が過ぎたと思ったらもう大掃除の時期。日ごろ手入れしない部分まできれいにしよう!と張り切るのはよいが、やりすぎるのは禁物。また、流れでついついやってしまいがちな作業には意外な落とし穴がある。今回は大掃除で知っておくと助かる小ネタをかいつまんで紹介しよう。 1.直接触れるべからず触らぬ神にたたりなし、という言葉... norao
ライフ&カルチャー pickup移住住み替え不動産売買 防犯センサーと防犯カメラ。その特徴と選ぶポイント 2024年12月7日 劣悪な強盗事件が日々報道されるなか、人々の防犯意識が高まってきています。これに伴って、防犯グッズも以前に増して注目を集めています。今回は防犯センサーと防犯カメラに絞って、その種類と選び方を紹介します。 防犯センサーの種類と特徴 防犯設備の代表格のひとつが防犯センサー。防犯センサーにはいくつかの種類があります。 1.人感... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 物件探しに持っていくと便利な物5選 2024年11月28日 田舎暮らしのために不動産探しをする際、持っていくと便利な物がいくつかあります。今回はその代表例をいくつか紹介しましょう。 1.コンパス主要な開口部、大きな窓の方角は家選びのポイントになります。コンパスがあれば窓の向きが即座にわかるので便利です。バルコニー、水廻りについても見ておくとよいでしょう。 2.メジャー今使ってい... Rihona
ライフ&カルチャー pickupライフハックトラブルリスクマネジメント 火災保険に入らないという選択、アリ?ナシ? 2024年11月23日 写真はイメージです あっという間に秋が終わり、冬が到来。空気の乾燥とともに火災が起こりやすくなる時期でもあり、いつもに増して防災意識が求められる。とはいえ、意識の高さは人それぞれ。そこで今回は、火災保険について陥りがちな誤解をピックアップしてみた。 1.RC造やオール電化の住宅なら火災保険は不要?結論からいえば、RC造... norao
こんなときどうする? pickup田舎暮らし別荘不動産売買 「小屋が境界線から出ている」と隣人からクレームが。どうすれば? 2024年11月18日 不動産売買で重要課題のひとつが隣地との境界。中古物件を買って平穏に暮らしていたものの、あるとき隣人から思わぬ指摘を受けてしまい…… 写真はイメージです Q:5年前に個人間売買で中古住宅を購入し、これまで不自由なく使ってきました。ところが最近、隣の所有者が「お宅の小屋が境界線からはみ出ているので何とかしてほしい。小屋の撤... norao