こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 子どもの進学に合わせ、一刻も早く土地測量を済ませたい 2023年12月4日 土地売買で避けて通れないのが測量の問題。売買契約締結後に売主負担で測量し、境界と面積を確定させて買主に引き渡すのが通例。ただし、時と場合によっては例外もあって…… 写真はイメージです Q:田舎で子どもを育てるのが夢です。ずっと土地を探していたところ、ようやく希望どおりの場所に出合いました。数週間前に土地の売買契約を結び... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 地盤調査の方法とその効果的な使い方 2023年8月31日 スウェーデン式サウンディング試験の様子 9月1日は防災の日。いつもに増して災害への備えを意識させられる日だ。仕事柄、不動産売買の局面で地震の影響について尋ねられることはある。残念ながら予想されるリスクについて100%の正解は提示できないのだが、不動産業者として知っている情報、開示されている内容はもちろん最大限お伝えする... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 相続登記義務化への準備(2) 申請書類をわかりやすく説明 2023年8月17日 前回記事の続きで相続登記の話題。遺産分割協議が終わったら、いよいよ次は登記申請。書類を正確に作り、必要なものをもれなく揃えることが肝だ。要所要所を確認しながら慎重に進めよう。 【相続登記申請 STEP③ 申請用書類の作成と準備】まず必要なのは登記申請書。登記申請書のフォーマットは法務局のホームページからダウンロードでき... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 相続登記義務化への準備(1) 遺産分割協議からわかりやすく説明 2023年8月14日 写真はイメージです 以前『相続登記が「国民の義務」に。忘れると10万円以下の過料も』で書いたとおり、2024年4月1日から相続登記の申請が義務化された。記事タイトルで強調したが、もし申請を怠れば10万円以下の過料を食らいかねない。そんなわけで、たとえ面倒でも相続した不動産には登記が欠かせない。でもその登記、いったいどん... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 高松市でリバースモーゲージ型住宅ローンへの補助開始 2023年7月29日 屋島山上から眺めた高松市街 住宅金融支援機構が提供する住宅ローンに「リ・バース60」という商品がある。これは簡単にいうと、60歳以上の人がリフォームや建て替えのためにローンを組み、生存中は毎月利息のみを返済、死亡後は物件売却によって元金を一括返済できるという仕組み。老朽化した住宅をできるだけ軽い負担で効果的に手直しし、... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 不動産売却時の専任媒介契約、一般媒介契約を忖度なしで徹底解説 2023年7月15日 家や土地を売りに出す際、多くの人が不動産会社に販売活動を依頼する。その依頼方法である媒介契約には3つのパターンがある。専属専任媒介、専任媒介、一般媒介といわれるものだ。あまり聞き慣れない言葉だが、それぞれいったい何がどう違うのかお話していこう。 契約種別内容売主への報告義務レインズ(※)への掲載義務契約期間専属専任媒介... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 タワマンも空き家も大増税! 住宅の税制度が大きく変わります 2023年6月27日 タワマン節税が終わりを迎えます。今日入ってきたニュース。国税庁はタワーマンションの相続税に関し、計算ルールの見直しに入ることを明らかにしました。 不動産の相続税を大きく左右するのは、土地の路線価です。タワーマンション1戸あたりの土地面積は、収容戸ごとで割られた広さとなるため、極端に狭くなります。そのため、相続税の基準価... Rihona
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 注目! 4月1日開始の改正民法新制度で不動産のお悩みがスッキリ 2023年4月1日 今日から新年度。私たちの暮らしが大きく変わる。4月は5,106品目の飲食料品が値上げとなるほか、自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化される。 そんななか、不動産の制度も大きな節目を迎える。「土地・建物等の利用に関する民法の見直し(利用の円滑化)」による新しい制度運用がこの4月1日から始まるのだ。項目は大きく分けて... norao
ニュース&トピックス pickup移住住み替え別荘 「空き家税」って何? その対象は? 金額は? 2023年3月23日 写真はイメージです ついに、という感がある。京都市が全国初の「空き家税」制度を開始する。正式名称は「非居住住宅利活用促進税」という。その名のとおり、使われていない住宅に新たな税金が課されるのだ。 2020年から有識者らによる議論が重ねられ、2022年に市議会で審議され可決。自治体独自の税制度(法定外税)の新設には総務大... norao
ニュース&トピックス pickup移住田舎暮らし住み替え 福利厚生で媒介手数料が最大50%オフ! 2023年2月15日 こんにちは。今回は、弊社あの日不動産のサービスをお得に活用いただくためのご案内です。 皆さんのお勤め先は福利厚生サービスをお使いではありませんか?もし「リロクラブ」にご加入の場合、最大50%オフで媒介手数料の割引特典が受けられます。弊社を通じて不動産の売却、購入を成約された方が対象となります。 特典内容は次のとおりです... Rihona