全国物件調査旅 移住田舎暮らし住み替え別荘 北九州市黒崎でモダニズム建築に出合う!(後編) 2022年5月31日 前回の続きです。この紅梅台ハイツ、目の前の山手通りが東西どちらの方面も下がっているんですね。つまり丘のてっぺん、トップオブザヒルにあるわけですね(わざわざ訳さなくていいが)。 立地といい、建物の形状といい、ただならぬものを感じます。そこで現地の管理人さんに尋ねたところ、もともとここは某超有名企業の社宅だったそうです。建... Rihona
全国物件調査旅 移住田舎暮らし住み替え別荘 北九州市黒崎でモダニズム建築に出合う!(前編) 2022年5月27日 やって来ました。九州、小倉。銀河鉄道999の発車メロディに迎えられ、このあと目指すは北九州市、黒崎。売主様ご売却の命を受け、今日はこちらで物件調査をしてきます! 黒崎駅は、北九州市内のJR駅で小倉駅に次ぐ乗降客数(2020年度)を誇る地域の要。駅南側は放射状に広がる町並み。第二次大戦前の区画整理で今のような形になりまし... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 土地を買うとき、外から見えない「アイツがトラブル」に要注意 2022年5月23日 埼玉県八潮市や千葉県大網白里町などで下水道管の損傷とともに道路が陥没し、大阪府堺市では水道管が破損するなど、水のトラブルが各地で起こっています。「命の水」という言葉があるくらい、水道は私たちの生活に欠かせないライフライン。今回はそんな水のお話です。 土地を買うとき、注意しなくてはいけないのが「そこに水道が来ているかどう... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 「ポツン」か「ストン」か。田舎暮らしで住環境を選ぶときの注意点とは? 2022年5月19日 移住や二地域居住で場所を選ぶときの基準に、近隣の環境がある。人里離れた「ポツン」か、ある程度家が多い場所で「ストン」か。レギュラーのテレビ番組で、山奥などにポツンと暮らす人の生活が取り上げられ、そうしたスタイルに憧れる人もいることだろう。ただ「ポツン」も「ストン」もそれぞれ一長一短ある。今回はこれらのポイントを見ていこ... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 細い道路はお互いさまの譲り合い。建築可能な道路の条件とは? 2022年5月14日 家を建てるとき欠かせないライフラインのひとつが道路。さて、道路ならどんな道路でも、これに沿って建築OKなのだろうか。いや、そんなことはない。建築基準法からは、次のようなルールが見てとれる。 幅員が4m以上ある建築基準法上の道路に、敷地が2m以上面していなければ、家を建てることができない。建築基準法第42条・第43条 つ... norao
ゆるゆる農園日記 移住田舎暮らし住み替え別荘 畑にはひと足早く夏が来る。苗の植え付けに初挑戦! 2022年5月7日 長かったゴールデンウィークも終わりですね。皆さんはいかがお過ごしでしたか?私は夏のような日差しのなか、畑に行ってきました♪この間まいたサンチュの葉っぱが少し出てきましたよ。かわいらしいですね。 終盤のスティックセニョールを刈って今日は終わりかなと帰りかけたところで、農園のお兄さんが声をかけてくださいました。「今日時間あ... Rihona
ゆるゆる農園日記 pickup移住田舎暮らし住み替え 愉楽の土作り、魅惑の畝作り。畑も仕事も仕込みが楽しい 2022年4月17日 夏野菜の栽培に向けて土作りの方法を紹介します。土に肥料を撒き、土を鍬で耕し、畝を盛り上げてから四辺を固め、畝の表面をならします。最後に畝の周りを掘り、マルチをかけて張れば完成です。... Rihona
東京×全国地元グルメ pickup移住二地域居住地元グルメ 暖簾の先は日本海。井の頭線の「おさかなランド」 2022年4月7日 全国各地の名産グルメが味わえる都内の飲食店を紹介します。今回のお店は明大前駅近くにある「越中郷土料理魚津」。春の訪れを告げるホタルイカ、サヨリのほか、タイラ貝、〆サバを実食。みずみずしい食感と味わいを堪能しました。店内の雰囲気も和やか。... Rihona
ゆるゆる農園日記 pickup移住田舎暮らし住み替え 予想のはるか斜め上! 葉物のチカラにknocked out 2022年3月21日 さて、ゆるゆる農園日記の続きはもうひとつの畝、葉物野菜のお話です。ビニールを開いてびっくり。時間を戻して、1月中旬はこんな感じでした。 まだまだ芽生え始め、かわいい畑ですね。その1か月後がこんな感じ。 育ってきているとはいえ、まだ間引き菜を味わったりして今後が楽しみ~とのんびり構えていました。が、その3週間後…… ドー... Rihona
ゆるゆる農園日記 移住田舎暮らし住み替え別荘 春うらら、咲いてはいけない花もある 2022年3月15日 春ですねえ。庭先の梅が満開の見ごろを迎えました。 風がなく、ぽかぽか陽気なので、今日は畑に行ってきました。事務所からランチの腹ごなしで歩いてほどよい距離。1~2週間おきにゆるゆると土に触れています……のはずが、今回は3週間あいてしまい…… うわぁ~、やってもうた~!! 茎ブロッコリーの花が満開になってしまいました(涙)... Rihona