移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 「隣の土地は借金してでも買え」のリアルエピソード 2023年4月20日 写真はイメージです 「隣の土地は借金してでも買え」という格言がある。不動産の仕事をしていると、まさしく地で行くエピソードにしばしば出合う。今回はそんな実話を少々。 リタイア後の晴耕雨読的な生活を求め、とある別荘地に物件を求めたAさん。周囲の親切な助けを借りながら、土地内の立木を伐採し、素晴らしい眺望を得た。すると、それ... norao
移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 「契約不適合責任」と「瑕疵担保責任」の違いとは 2023年4月15日 不動産の売買契約書、重要事項説明書で必ず目にする言葉のひとつ「契約不適合責任」。対象不動産の状態や品質が契約内容にそぐわない場合、その責任を売主が負担するという制度だ。2020年4月の民法改正で登場し、それまでの「瑕疵担保責任」にとってかわったものだが、何がどう違うのか。買主側の立場から、おさらいをしてみたい。 相違点... norao
ニュース&トピックス 田舎暮らし移住二地域居住ライフハック 4月1日から非遺伝子組換え食品の表示が変わります 2023年3月28日 4月1日からいろいろなことが変わります。 非遺伝子組換え食品の表示もそのひとつです。とりわけ田舎暮らしを目指す人には気になるテーマなのではないでしょうか。 今までの表示はこんな感じです。 ・義務表示:遺伝子組換え農作物が使用されている場合、「遺伝子組換え」などの表示義務あり。 ・任意表示:遺伝子組換え農作物の使用がない... Rihona
ニュース&トピックス pickup移住住み替え不動産売買 「空き家税」って何? その対象は? 金額は? 2023年3月23日 写真はイメージです ついに、という感がある。京都市が全国初の「空き家税」制度を開始する。正式名称は「非居住住宅利活用促進税」という。その名のとおり、使われていない住宅に新たな税金が課されるのだ。 2020年から有識者らによる議論が重ねられ、2022年に市議会で審議され可決。自治体独自の税制度(法定外税)の新設には総務大... norao
移住コラム 田舎暮らし移住住み替え不動産売買 3月16日は財務の日。不動産売買で重要なお金の指標5選 2023年3月16日 3月16日は財務の日。3(ザ)と16(イム)で「財務」という語呂合わせからきている。 不動産を購入するとき、気になるのが数字、とりわけお金の話は避けて通れない。そこで今回は商談で話題となりがちな費用、金額についてお話を。売る側が準備しておくとよい主な項目は次のとおりだ。 1.固定資産税・都市計画税最もポピュラーな指標の... norao
ライフ&カルチャー pickupライフハック生活術リスクマネジメント 災害時、命と財産を守るために知っておきたい5か条 2023年3月11日 2011年3月11日東日本大震災直後の宮城県南三陸町 2011年3月11日に発生した東日本大震災。東北地方を中心に甚大な被害をもたらし、被災地以外の人々にも計り知れない衝撃を与えた歴史上まれにみる災害。私たちが生きている限り、この日を忘れることはないだろう。 今回は災害への備え、特に大切な財産を守るための準備についてお... norao