移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え ペンション営業の役所手続きフロー早わかり 2022年10月19日 以前、移住先での仕事を考えるというテーマで、ペンション経営のことを取り上げた。今回はその続き。実際に営業を始めるためには、さまざまな手続きを経なくてはならない。その具体的な手順をみてみよう。主にこんな流れで進めることになる。これは山梨県の例だ。 なお、重要な点が一つ。山梨県を例にとると、現在営業中のペンション物件を不動... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 社会的なアクションを起こす前の心得3か条 2022年10月15日 ロンドンのナショナル・ギャラリーで展示されているゴッホ作の絵画「ひまわり」にトマトスープが掛けられるという事件があった。騒動の主は環境団体のメンバー。化石燃料を使う新規プロジェクトの停止をイギリス政府に求めるのが目的だったそう。そもそもやっていることが滅茶苦茶だし、手段と目的の間に何の関連性も見つけられない。“環境保護... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 移住先での仕事を改めて考えてみる 2022年9月30日 田舎暮らしを考えるにあたり、多くの人がぶち当たる壁が「仕事探し」だ。リモートワーク、テレワークを認める企業が増え、ひところより場所を選ばずに仕事をする人たちも目立つようにはなった。とはいえ、こうした例はまだまだ少数派。一般的に、地方移住はすなわち転職を意味する。 会社勤め以外に何か道はないか。今までの経験を生かして自営... norao
ニュース&トピックス 移住田舎暮らし長野県安曇野市 参加受付中! 天蚕ワークショップ in 銀座NAGANO 2022年9月25日 突然ですが「天蚕」という言葉を聞いたことはありますか?「てんさん」と読みます。その名のとおり、戸外でクヌギの葉っぱを食べて育つ蚕。江戸時代中期に長野県安曇野市で飼育され始めたことが原点といわれます。 天の恵みをいっぱいに受けた蚕の糸は緑がかり、丈夫でしなやか。出来上がった織物は耐久性が高く、高級シルクのひとつに数えられ... Rihona
ライフ&カルチャー pickup移住田舎暮らし地域体験 地域を知る、楽しむ、応援する「体験型ふるさと納税」 2022年8月31日 上毛電気鉄道700形車両 今日で8月も終わり。新学期を迎えたお子さんも多いことでしょう。暑さとコロナ対策に振り回されてあまり遊べなかったという方、あきらめるのはまだ早い!今回は「ふるさと納税」と体験イベントを合体させた「体験型ふるさと納税」を紹介します。 1.上毛電気鉄道 運転体験ツアー 1名様用(群馬県前橋市)本物の... Rihona
移住コラム 移住田舎暮らし住み替え別荘 6月5日は落語の日。生で聞くなら都会が有利? それとも…… 2022年6月5日 6月5日は落語の日。6(ロク)と5(ゴ)の語呂合わせからきているらしい。ここ数年若い世代の人たちにも落語が注目され、全国民的な娯楽として人気が高まっている。コロナ禍が一段落しつつある今、また寄席に活気が戻りそうだ。 さて、田舎暮らし、地方暮らしに一歩踏み出せない理由として「寄席、ライブ、コンサートなどの芸能イベントに行... norao
全国物件調査旅 移住田舎暮らし住み替え別荘 北九州市黒崎でモダニズム建築に出合う!(後編) 2022年5月31日 前回の続きです。この紅梅台ハイツ、目の前の山手通りが東西どちらの方面も下がっているんですね。つまり丘のてっぺん、トップオブザヒルにあるわけですね(わざわざ訳さなくていいが)。 立地といい、建物の形状といい、ただならぬものを感じます。そこで現地の管理人さんに尋ねたところ、もともとここは某超有名企業の社宅だったそうです。建... Rihona
全国物件調査旅 移住田舎暮らし住み替え別荘 北九州市黒崎でモダニズム建築に出合う!(前編) 2022年5月27日 やって来ました。九州、小倉。銀河鉄道999の発車メロディに迎えられ、このあと目指すは北九州市、黒崎。売主様ご売却の命を受け、今日はこちらで物件調査をしてきます! 黒崎駅は、北九州市内のJR駅で小倉駅に次ぐ乗降客数(2020年度)を誇る地域の要。駅南側は放射状に広がる町並み。第二次大戦前の区画整理で今のような形になりまし... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 土地を買うとき、外から見えない「アイツがトラブル」に要注意 2022年5月23日 埼玉県八潮市や千葉県大網白里町などで下水道管の損傷とともに道路が陥没し、大阪府堺市では水道管が破損するなど、水のトラブルが各地で起こっています。「命の水」という言葉があるくらい、水道は私たちの生活に欠かせないライフライン。今回はそんな水のお話です。 土地を買うとき、注意しなくてはいけないのが「そこに水道が来ているかどう... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 「ポツン」か「ストン」か。田舎暮らしで住環境を選ぶときの注意点とは? 2022年5月19日 移住や二地域居住で場所を選ぶときの基準に、近隣の環境がある。人里離れた「ポツン」か、ある程度家が多い場所で「ストン」か。レギュラーのテレビ番組で、山奥などにポツンと暮らす人の生活が取り上げられ、そうしたスタイルに憧れる人もいることだろう。ただ「ポツン」も「ストン」もそれぞれ一長一短ある。今回はこれらのポイントを見ていこ... norao