ニュース&トピックス pickup移住田舎暮らし住み替え 福利厚生で媒介手数料が最大50%オフ! 2023年2月15日 こんにちは。今回は、弊社あの日不動産のサービスをお得に活用いただくためのご案内です。 皆さんのお勤め先は福利厚生サービスをお使いではありませんか? もし「リロクラブ」にご加入の場合、最大50%オフで媒介手数料の割引特典が受けられます。弊社を通じて不動産の売却、購入を成約された方が対象となります。 特典内容は次のとおりで... Rihona
移住コラム 移住田舎暮らし住み替え別荘 6月5日は落語の日。生で聞くなら都会が有利? それとも…… 2022年6月5日 6月5日は落語の日。6(ロク)と5(ゴ)の語呂合わせからきているらしい。ここ数年若い世代の人たちにも落語が注目され、全国民的な娯楽として人気が高まっている。コロナ禍が一段落しつつある今、また寄席に活気が戻りそうだ。 さて、田舎暮らし、地方暮らしに一歩踏み出せない理由として「寄席、ライブ、コンサートなどの芸能イベントに行... norao
全国物件調査旅 移住田舎暮らし住み替え別荘 北九州市黒崎でモダニズム建築に出合う!(後編) 2022年5月31日 前回の続きです。この紅梅台ハイツ、目の前の山手通りが東西どちらの方面も下がっているんですね。つまり丘のてっぺん、トップオブザヒルにあるわけですね(わざわざ訳さなくていいが)。 立地といい、建物の形状といい、ただならぬものを感じます。そこで現地の管理人さんに尋ねたところ、もともとここは某超有名企業の社宅だったそうです。建... Rihona
全国物件調査旅 移住田舎暮らし住み替え別荘 北九州市黒崎でモダニズム建築に出合う!(前編) 2022年5月27日 やって来ました。九州、小倉。銀河鉄道999の発車メロディに迎えられ、このあと目指すは北九州市、黒崎。売主様ご売却の命を受け、今日はこちらで物件調査をしてきます! 黒崎駅は、北九州市内のJR駅で小倉駅に次ぐ乗降客数(2020年度)を誇る地域の要。駅南側は放射状に広がる町並み。第二次大戦前の区画整理で今のような形になりまし... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 土地を買うとき、外から見えない「アイツがトラブル」に要注意 2022年5月23日 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工」で大規模な漏水が発生して、トヨタ自動車が減産に踏み切ったり、静岡県菊川市で水道管が破断したため、広い地域で断水が続くなど、水のトラブルが各地で起こっています。「命の水」という言葉があるくらい、水道は私たちの生活に欠かせないライフライン。今回はそんな水のお話です。 土地を買うとき、... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 「ポツン」か「ストン」か。田舎暮らしで住環境を選ぶときの注意点とは? 2022年5月19日 移住や二地域居住で場所を選ぶときの基準に、近隣の環境がある。人里離れた「ポツン」か、ある程度家が多い場所で「ストン」か。レギュラーのテレビ番組で、山奥などにポツンと暮らす人の生活が取り上げられ、そうしたスタイルに憧れる人もいることだろう。ただ「ポツン」も「ストン」もそれぞれ一長一短ある。今回はこれらのポイントを見ていこ... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 細い道路はお互いさまの譲り合い。建築可能な道路の条件とは? 2022年5月14日 家を建てるとき欠かせないライフラインのひとつが道路。さて、道路ならどんな道路でも、これに沿って建築OKなのだろうか。いや、そんなことはない。建築基準法からは、次のようなルールが見てとれる。 幅員が4m以上ある建築基準法上の道路に、敷地が2m以上面していなければ、家を建てることができない。建築基準法第42条・第43条 つ... norao
ゆるゆる農園日記 移住田舎暮らし住み替え別荘 畑にはひと足早く夏が来る。苗の植え付けに初挑戦! 2022年5月7日 長かったゴールデンウィークも終わりですね。皆さんはいかがお過ごしでしたか?私は夏のような日差しのなか、畑に行ってきました♪この間まいたサンチュの葉っぱが少し出てきましたよ。かわいらしいですね。 終盤のスティックセニョールを刈って今日は終わりかなと帰りかけたところで、農園のお兄さんが声をかけてくださいました。「今日時間あ... Rihona
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 相続登記が「国民の義務」に。忘れると10万円以下の過料も 2022年4月30日 2024年4月1日から施行される改正不動産登記法について説明しています。改正法では相続登記が義務化されます。相続開始時および所有権取得時から3年以内に相続登記をしなければ、10万円以下の過料を課されることがあるので注意が必要です。... norao
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 隣地を愛せよ!? 荒地再生のカギを握るのはコノ人たち 2022年4月25日 所有者不明土地管理制度の請求権者を説明するコラムです。この制度の請求権者は所有者の親族、隣地の住民、買受人などです。請求により管理者が所有者不明土地を売却できます。売却により所有者不明土地の経済的社会的価値の向上が期待できます。... norao