移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 糖尿病の薬が浄化槽に悪いって本当? 2022年12月16日 以前、田舎暮らしの新居目当てで来社されたお客様。地域の話題で盛り上がり、いざ物件探しに話が移ったところで「浄化槽の所はNGです」と真顔で言われたことがありました。そのときは特に理由を聞かなかったのですが、どうやら旦那様が糖尿病を患っており、服用中の薬と浄化槽の相性を心配されていたようです。さて、糖尿病向けの薬が浄化槽に... Rihona
移住コラム pickup田舎暮らし移住住み替え 不動産引渡しのための必要書類チェックリスト 2022年12月8日 いいお客さんが見つかり、首尾よく売買成約にこぎつけた売主さん、引渡しに向けて大わらわになっていませんか?今回は売主さん向けに「物件引渡し準備チェックリスト」を用意しました。このリストをくまなくチェックし、必要な書類一式を揃えれば、心置きなく決済引渡日を迎えられます。ぜひ活用してみてください。(中古建物を想定。太字は必須... Rihona
ニュース&トピックス 田舎暮らし移住長野県農業 11月20日(日)原宿で「おんでんアップルロードマーケット」開催! 2022年11月19日 イベントのお知らせです。明日11月20日(日)の11時30分から夕方4時ごろまで、渋谷区・原宿エリアのキャットストリートで「おんでんアップルロードマーケット」が開催されます。コロナ禍の影響で今回は3年ぶりの開催となります。 ふとしたことから交流が始まった、原宿の穏田地区と長野県飯田市の座光寺地区。十数年前、座光寺地区特... Rihona
ライフ&カルチャー pickup田舎暮らし移住長野県 壮観に思わず息をのむ! 安曇野市のコハクチョウ飛来地 2022年11月15日 安曇野市犀川湖のコハクチョウ 長野県安曇野市では毎年10月に入ると紅葉が見頃を迎え、SNSでも眩い赤色を目にすることが多くなります。ただ、秋から冬への移ろいは「赤」にとどまりません。今回は「白」の話題をお届けしましょう。 安曇野市豊科地区に広がる犀川湖。ここには毎年コハクチョウが飛来します。その数は県内最大規模といわれ... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 あの冬のスターが満を持して畑に登場! 2022年10月9日 今日も天気が少し上向いたときを狙い、畑に行ってきました。風にそよぐ可憐な赤花ソバの花を眺めながら畝に向かいます。今回は冬の収穫に向けた植え付け。みんな大好き、あの作物です。 その前に夏野菜の店じまいを。今日初めて知ったのですが、この巨大に育ったナス。個人的にはよくがんばってくれたなあという印象ですが、ひとつ重大な問題が... Rihona
ニュース&トピックス 田舎暮らし移住長野県安曇野市 参加受付中! 天蚕ワークショップ in 銀座NAGANO 2022年9月25日 突然ですが「天蚕」という言葉を聞いたことはありますか?「てんさん」と読みます。その名のとおり、戸外でクヌギの葉っぱを食べて育つ蚕。江戸時代中期に長野県安曇野市で飼育され始めたことが原点といわれます。 天の恵みをいっぱいに受けた蚕の糸は緑がかり、丈夫でしなやか。出来上がった織物は耐久性が高く、高級シルクのひとつに数えられ... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 種まき直後のツライ別れ。間引きをしてきました 2022年9月21日 ここのところ、雨の合間を縫って畑へ出かけています。今日もなんとか天気がもちそうなので行ってきました。 まずは5日前の様子。かわいらしい出たての本葉がひよひよと生えていました。この中からも、1つの穴に対し1本間引かなくてはなりません。かわいそうだけど仕方ないね。チョキン。 時は進み現在の様子。この間に台風がきていたので、... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 秋野菜の種まき開始! なかなかこれが地道な作業で…… 2022年9月9日 前回の続き、畑で秋野菜の種まきをしてきました!今回植えるのはダイコン、カブ、水菜など4品目です。「固定種」と呼ばれる、ある地域で脈々と受け継がれてきた昔ながらの品種にチャレンジします。 まずは種をまくため、マルチとその下の土に穴をあけていきます。こういう便利な道具があるんです。穴あけカッター、っていうのかな(すみません... Rihona
ゆるゆる農園日記 田舎暮らし野菜作り畑菜園 ピーマン、ナスからダイコン、カブへ……秋に向けて新しい畝作り! 2022年9月5日 朝晩涼しくなり、ひところよりずいぶん過ごしやすくなりました。畑も夏から秋へ装いを新たにしていきます。今は2畝借りていて、1畝はナスとピーマン。もう終わりかなと思ってしばらくサボっていたらこんなことになっていました!まだまだお元気なのね(笑) 失礼しました。(サイズがわかるようSuicaを並べてみました↓) ナスとピーマ... Rihona
ライフ&カルチャー pickup田舎暮らし移住地域体験 地域を知る、楽しむ、応援する「体験型ふるさと納税」 2022年8月31日 上毛電気鉄道700形車両 今日で8月も終わり。新学期を迎えたお子さんも多いことでしょう。暑さとコロナ対策に振り回されてあまり遊べなかったという方、あきらめるのはまだ早い!今回は「ふるさと納税」と体験イベントを合体させた「体験型ふるさと納税」を紹介します。 1.上毛電気鉄道 運転体験ツアー 1名様用(群馬県前橋市)本物の... Rihona