移住コラム pickup移住田舎暮らし不動産売買 頼りになります! 特殊伐採の世界 2025年5月16日 木に固定したはしごの上で少しずつ伐採を進める 特殊伐採という言葉を聞いたことがあるでしょうか。クレーン車などの重機を入れづらい場所で行う、人力主体の伐採です。一般的に、はしごを使って木に登り、伐採する枝や幹にロープを巻いておき、切ると同時に地上から安全に引き落とすという方法がとられます。伐採する職人さんはアーボリストま... Rihona
こんなときどうする? pickup移住田舎暮らし住み替え 専任媒介契約を解約する方法 2025年5月9日 今回は売却依頼先の不動産会社に関するお悩みを紹介します。使っていない別荘を手放したいため、ある不動産会社と専任媒介契約を結んだCさん(68歳)。ところが契約どおりのサービスを受けることができず…… Q:ここ最近使わなくなった別荘を売りに出しています。ある不動産会社と専任媒介契約を結び、インターネットや紙媒体に広告掲載も... norao
ライフ&カルチャー pickup住み替え不動産売買ライフハック 退院から介護保険サービスを受けるまで 2025年4月26日 前回の介護のお話に関連して、今回は病院に入院中の人が在宅療養に入るまでの手順を紹介します。退院から在宅療養までの流れは以下のとおりです。 1.地域の介護支援窓口に相談する介護や福祉などを引き受ける、地域の支援センターに相談をします。電話での相談も可能です。介護認定を依頼するときは、合わせて申請します。退院後に介護が必要... Rihona
ライフ&カルチャー pickup住み替え不動産売買ライフハック 介護保険を使いたいとき、何から始める? 2025年4月22日 今回は介護のお話です。老いは誰にも等しく訪れ、人によっては寝起きや食事を自分で行うことが困難になります。そんなときお世話になるのが介護保険の制度です。 介護保険は、21世紀の超高齢社会が抱える介護問題を、社会全体で解決する目的から生まれました。この制度は、40歳以上の要介護者を支えるだけでなく、老老介護の世帯、単身高齢... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 路線価から角地の評価額を計算する方法 2025年3月9日 今回のテーマは角地の評価額です。 交差点に面する角地の土地は、その他の土地よりも評価額が高くなるといわれます。具体的にその計算方法をみてみましょう。 一般的に土地の評価で使われるのが、いわゆる相続税路線価です。この路線価はいくつかのホームページで誰でも簡単に見ることができます。2つ挙げましたが、使い勝手は「全国地価マッ... Rihona
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 既存不適格の建物が息を吹き返す! 2025年法改正に注目 2025年1月5日 写真はイメージです 空き家問題が深刻化するなか、2025年4月からより多くの建物が救われることになりそうだ。 既存不適格という建物審査上の類型がある。建築当時は適法だったが、建築基準法の法整備で後年基準にそぐわなくなった建物を指し、このように呼ぶ。既存不適格となった建物は住宅ローンの審査で不利に扱われたり、大規模修繕が... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 不動産を非公開物件、未公開物件として販売する理由 2024年12月31日 不動産を販売する際は、インターネット、新聞の折り込みチラシなどの広告で集客するのが一般的。しかし、なかには「未公開物件」「非公開物件」といわれるものも存在する。広告を打つほうが販売スピードが早く、円滑に成約しそうなものだが、あえて非公開を選ぶのはなぜなのか。その理由に迫ってみよう。 1.すでに買主が決まっているあらかじ... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え 市街化調整区域、その知られざる魅力とは 2024年11月5日 地方移住に向けて物件探しをするなか「市街化調整区域では家が建てられない」というフレーズを聞いたことがあるかもしれない。呪文のようにひとり歩きしているともいえるこの言葉。その意味を振り返ってみたい。まず市街化調整区域とは何なのか。 市街化調整区域を知るには、まず都市計画区域を知っておく必要がある。都市計画区域とは都市計画... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし住み替え ひとつ上をいく不動産引渡しチェックリスト 2024年10月28日 不動産の売り買いは一生のうちでそう多くない作業。そのため、具体的な準備内容はパッと思い出せないもの。 手続き上必須のものは不動産業者などから指定があるので、そのとおりに揃えればいい。ただ、実際はそれら以外に「準備しておくと関係者みんなが喜ぶもの」がある。今回は売主の立場からそれらを紹介しよう。 1.電気、ガス、リフォー... norao
移住コラム pickup移住田舎暮らし不動産売買 タイパの極み? 関西特有の「売渡証書」とは 2024年10月18日 以前、関東と関西で固定資産税の清算ルールが違うという話題を取り上げた。不動産売買をめぐっては、もうひとつ関東と関西で違うルールがある。それは登記費用の負担だ。 関東(というより関西以外)で不動産取引をした場合、対象物件の所有権移転にかかる登記費用は買主負担となる。融資による抵当権設定登記費用ももちろん買主負担だ。売主は... norao